硬水と軟水の特徴とメリット・デメリットとは?!
一口にお水といっても、味や成分など、お水にも色々な種類があります。 今回の記事は「硬水」と「軟水」についてのお話です。 皆様もお水には「硬水」と「軟水」があるというのは聞いたことがあるのではないかと思います。
水の性質を表す指標の一つに「硬度」があります。硬度は、水に含まれるミネラル成分のうち、「カルシウム」と「マグネシウム」の合計含有量を示す指標です。
このミネラル含有量が比較的少ない水を「軟水」、中程度の水を「中硬水」、多い水を「硬水」と呼びます。
ミネラルウォーターのラベルでも、「軟水」や「硬水」といった表示を見かけることがありますよね。
水の硬度・基準とは?
軟水・中硬水・硬水は、どのような基準で分けられているのでしょうか? 分類基準は国ごとに多少の違いがございます。
WHO(世界保健機関)の水質ガイドラインでは、以下のように定められています。
軟水 : 硬度0 ~ 60mg/L未満
中硬水 : 硬度60 ~120mg/L未満
硬水 : 硬度120 - 180mg/L未満
非常な硬水: 硬度180mg/L以上
硬度によって、水の味わいも異なります。軟水は口当たりがまろやかで無味に近く、硬水はほのかに苦味を感じます。日本には軟水が多いので、軟水のほうを「飲み慣れた味」と感じる人が多いかもしれません。
因みに、本来のお水(純水)そのものは「無味・無臭」で味はございません。
市販されている「ミネラルウォーター」や「天然水」の味や飲み心地が分かれるのは「硬度」の違いによるものです。
ミネラルウォーターや天然水には硬度があるということです。
硬水と軟水の地域の特長と飲み心地の違いについては以下のことが言えます。
日本の水の硬度について
硬度の違いは採水地違いによります。 水の硬度の違いには、採水地の地形や地質が影響をもたらしています。
日本では沖縄などを除くほとんどの地域で軟水が出ますが、その理由として、「花崗岩(かこうがん)が多い」ことと「起伏の激しい地形」が挙げられます。 花崗岩は水が浸透していくのが早く、雨や雪がスムーズにろ過されて海に流れていくため、水の中にミネラル成分が溶け込みにくくなります。
つまり、皆様が通常口にする日本の水は一部地域が石灰岩層で形成されている沖縄を除くほとんどの地域の水道水は「軟水」であるということです。 地域によろ違いとしては、関東地方では比較的硬度が高く、軟水ではあるもののやや硬水に近い軟水となっています。
軟水は国土が狭く、雨が良く降るという気候特性の地域に多い傾向があります。水が地中にとどまる時間が短く、すぐに流れ出てしまうため、地層から溶け出すミネラルを十分に含むことができないのです。さらに山の傾斜が高い地域でも、同様のことが言えます。
日本人にとっては、日本産のミネラルウォーターや水道水の多くが軟水であることから、軟水は馴染み深いものとなっています。
そのため、日本人には硬水よりも軟水が適していると言われています。
【水の硬度の高い地域について】
水の硬度が高い地域では、石灰質が豊富な地層が多く、また、地形がなだらかであることが多い傾向にあります。
地形がなだらかなことによって雨の水が地下に染みこんでからゆっくりと地下を移動し、その間に地層から溶け出したイオンやミネラルを豊富に含むことができるため、硬水となるのです。
ヨーロッパは石灰質の土壌を水がゆっくりと流れていくため、ミネラル成分が水の中に溶け込みやすくなるため硬水が多いとされています。
硬水の主な採水国はヨーロッパです。そのため、ヨーロッパ産のミネラルウォーターは、硬水であることがほとんどがなのです。
硬水の飲み心地の特長
硬水の中にはマグネシウムやカルシウムが多く含まれているため、口当たりが重く苦みを感じるような味わいが特徴です。硬水は、軟水に比べてカルシウムとマグネシウム含有量が多くなるため、口当たりが重く苦みを感じる人もいます。好みが分かれるため、人によっては飲みにくさを覚えるでしょう。
普段の食生活においてミネラル不足を感じている場合でも、水を飲むだけで効率良く摂取することができます。
ただし、過剰に摂取すると体に負担を掛ける点に注意が必要です。
軟水の飲み心地の特長
軟水は水の中に含まれているマグネシウムやカルシウムの濃度が低いので、味にクセがなく口当たりがまろやかです。 軟水は一般的に口当たりが軽く、飲みやすいのが特徴です。硬水のように独特な匂いや癖がないため、人を選びません。
内臓への負担も少ないので、体の発達が未熟な赤ちゃんや小さなお子様が飲む場合でも安心です。
日本人にとっては、日本産のミネラルウォーターや水道水の多くが軟水であることから、軟水は馴染み深いものとなっています。
そのため、日本人には硬水よりも軟水が適していると言われています。
体にいいのは軟水と硬水、どちらが良いといえるのでしょうか?
■硬水と軟水の違いによる体への影響は?
メリット・デメリットとおすすめの使用方法を探ってみましょう。
硬水と軟水はそれぞれにメリットがあり、一概にどちらの方が体に良いと断言することはできません。
硬水のメリットは、ミネラル分が豊富なため、身体の内側から健康をサポートしてくれます。
しかしながら、日本人には馴染みが薄いことから、お腹がゆるくなってしまうことも珍しくありません。
軟水のメリットはミネラル含有量が少ないため、赤ちゃんが飲んでも安心できます。
お腹がゆるくなることもないため、普段の水分補給として最適です。
■硬水のメリットとおすすめ使用方法とは?!
硬水のメリットはなんといっても「ミネラルが豊富」な点です。
現代人に不足しがちなミネラルを補うことで、「動脈硬化の予防」や「便秘解消」などの効果が得られます。
また、マグネシウムが豊富なため、肉料理がメインの洋風料理との相性は良いとされています。
◇動脈硬化の予防
硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムは血液をさらさらにする効果があると言われています。
そのため、硬水を飲むことによって、動脈硬化の予防や、心筋梗塞や脳梗塞のリスク減少に期待が持てます。
◇便秘解消
硬水には、マグネシウムが含まれています。
マグネシウムは腸の動きを活発化する作用があるため、便秘解消に良い効果をもたらしてくれます。
◇洋風料理との相性が良い
硬水に含まれるマグネシウムは、肉料理の灰汁や雑味、臭みを取り除いてくれます。
洋風料理は肉がメインなことが多く、食事にミネラル分が不足しがちです。
そのため、ミネラル豊富な硬水を使用することで、不足しているミネラル分を補うことができ、バランスの良い食事を楽しむことができます。
硬水は食材を煮込む際に使うと灰汁を出しやすくする作用を持っています。また、肉の臭みを消す効果も期待できます。
マグネシウムの独特な香りが感じられるので、繊細な味付けの料理よりも、ビーフシチューなどの洋食の煮込み料理に使うのがおすすめと言えます。
日本でも沖縄は硬水であることから、豚肉料理が多く親しまれています。豚の灰汁と臭みを取り除いてくれるとして、硬水との相性が良いようです。
硬水が向いている料理は、肉料理や洋風の煮物、パエリア、パスタなどです。
また、関東では硬水に近い軟水であることから、風味の強い濃口醤油が良く使用されます。
出汁も海藻である昆布ではなく、灰汁の強い魚の鰹節がより使用されるようになったのは、水の硬度が理由のようです。
ダイエット中に積極的に水を摂ると、代謝を上げたり便通を良くするなどの効果が期待できますが、よりダイエット効果を意識するのであれば、硬水を選ぶのがおすすめです。
硬水の中にはマグネシウムやカルシウムが豊富に含まれており、ダイエット中に不足しがちなミネラル成分を補ってくれます。
ただし、硬水を過剰に摂取するとお腹がゆるくなることがあるので、適量を心掛けることが望ましいでしょう。
■硬水のデメリット
硬水には以下のようなデメリットがあります。
◇素材の風味を活かせない
硬水には軟水には感じられない独特な香りがあるため、料理に使用すると味付けが思い通りにできなかったり、風味が損なわれることがあります。繊細な味付けの料理には使わない方が無難です。
硬水に含まれるマグネシウムは、独特の苦みや風味、香りを持っています。そのため、和食や出汁の風味を楽しむ、素材の味を活かす料理には向きません。
紅茶やコーヒーなど香りを楽しむ飲み物も、硬水がせっかくの香りを打ち消してしまうため、おすすめできません。
また、硬水は消化器のはたらきに作用するため、普段の生活の中で硬水を多く摂るとお腹がゆるくなることがあります。
さらに、腎臓の弱い方が硬水を過剰に摂取すると、硬水の中に含まれるカルシウムがしっかりろ過しきれず、結石ができやすくなるので注意が必要です。
日本の水道水は軟水であることが多いため、硬水が合わない人も多くいます。
また、独特な風味や苦みが素材の味を邪魔してしまうこともあるため、和食には向きません。
さらにミネラル成分と石けんの相性が良くないこともデメリットとして挙げられます。
◇お腹がゆるくなる
マグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうことがあるようです。
そのため、硬水に慣れていない人や胃腸が弱い人、内臓器官が成熟していない赤ちゃんや小さい子どもは影響を受けやすくなります。
◇髪や肌の調子が悪くなる
カルシウムやマグネシウムと石けん成分は相性が悪いため、硬水で髪や身体を洗うと調子が悪くなることがあります。
お風呂では髪はシャンプー、肌には洗顔やボディーソープなどの石けんで洗いますよね。
しかし、石けん成分と硬水に含まれるミネラル分は相性が悪く、化学反応を起こすと凝固してしまいます。
凝固した石けんは水に溶けにくい性質に変化するため、洗い流しても肌にヌルヌルとした不快感が残ったり、髪がギシギシしたりする原因となるのです。
また、きちんと洗い流さずに髪や肌に残った石けん成分は、臭いやかゆみ、ふけ、肌トラブルなどを引き起こします。
そのため、髪や顔、身体を洗うときの水は硬水ではない方が良いといえます。
■軟水のメリットとおすすめ使用方法
◇軟水のメリット
軟水は基本的に無味無臭であるため、素材が持つ旨味を最大限に引き出したいときや、素材を活かした料理を作りたいときに適しています。
◇肌や髪の毛にも優しいのが特徴です。硬水と比較すると、洗いあがりに肌がつっぱったり、髪がきしむ心配が少ないです。
◇赤ちゃんには、「軟水」を選ぶのが望ましいです。
とくにミルクには赤ちゃんに合わせた栄養成分を調整してあるので、硬水で調乳するとミネラルを過剰に摂取してしまう可能性が高くなります。
ミネラル成分が多く含まれている硬水を体の機能が未熟な赤ちゃんに与えると、お腹をこわしやすくなったり、体に負担を掛けてしまう恐れがあるので注意が必要です。
赤ちゃんや小さなお子様には、軟水や超軟水もしくは赤ちゃん用として販売されているミネラルウォーターを選ぶのがおすすめです。
◇香りを楽しむ料理・和風料理には軟水が適しています。
硬水とは反対に軟水はミネラル成分が少ないため、無味無臭です。
そのため、出汁や素材の味を活かした和食に向いていると言えます。
香りを楽しみたい紅茶や日本茶にも最適です。また、ご飯を炊くときや煮魚、野菜の煮込みなどにも向いています。
硬水のように独特な匂いがないため、風味を楽しむ料理に向いています。
また、軟水はミネラル成分が少ないことから、乳幼児はもちろん大人の身体にも優しい水です。
◇乳幼児にも安心
軟水はマグネシウム含有量が少なく、飲み口も柔らかでお腹にも優しいため、乳幼児にも安心して飲ませることができます。
離乳食期に入った頃に飲ませる麦茶はもとより、赤ちゃんに必要な栄養をバランス良く配合したミルクの調乳にも適しています。
軟水はミネラル成分が少ないため、ミルクの味や栄養バランスを壊す心配もありません。
◇身体にも優しい
軟水はミネラル成分の含有量が少ないため、石けんとの相性が抜群です。
泡立ちも良く、固まることもないため、髪のギシギシや肌トラブルの元となる洗い残しを防ぐことができます。
そのため、髪や肌トラブルで悩んでいる場合は、水を変えてみるのも1つの手でしょう。
■軟水のデメリット
軟水はミネラルの配合量が少ないため、積極的にミネラルを補給したい場合には適していません。
また、軟水は味がほとんどしないので、日常的に硬水を飲んでいる方にとっては味気なさを感じることがあります。
硬水のメリット・デメリットまとめ
硬水のメリット まとめ
・硬水は「ミネラルが豊富」な点がメリットとしてあげられます。
・便秘解消効果が期待できます。 マグネシウムは下剤に使われていることもあり、マグネシウムを多く含む硬水は、消化器系に影響を与えて便通を良くする効果が期待できます。
・便秘気味の人が硬水のミネラルウォーターを飲むことで、便秘が改善されるケースもあります。そのためダイエットをしている方が好んで飲まれているようです。
・洋風の煮込み料理に適している。硬水には肉の臭みを消したり、煮込んだ時にアクを出やすくしたりする働きがありますが、和風の旨味成分といわれるアミノ酸やたんぱく質もアクとして出てしまうため、洋風の煮込み料理に適していると言われています。
硬水のデメリット まとめ
・お腹がゆるくなることがある
・腸が弱い人の場合は、硬水に多く含まれるマグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうこともあります。
・素材の風味を活かしたい料理に適さない硬水に多く含まれているマグネシウムには独特の苦みと風味、香りがあるため、料理の味付けの邪魔になることも。
・紅茶や珈琲など香りを楽しみたい飲料や、素材の風味を活かしたい料理には適していません。
軟水のメリット まとめ
・軟水は日本料理に適しています。 日本料理は素材を活かした繊細な味付けを魅力としています。
・軟水のように硬度が低くなるほど、基本的に無味無臭に近づきます。日本料理や香りを楽しみたい飲み物には適しています。
・赤ちゃんや小さな子どもでも安心。軟水はマグネシウムの含有量も少なくお腹にも優しいため、赤ちゃんや小さな子どもにも安心できます。
・肌や髪に優しい。軟水は肌や髪にも優しく、身体や髪を洗っても心配はほとんどありません。
・泡立ちが良い。軟水は硬水と比べて石鹸や洗剤の泡立ちが良いのが特徴です。
・日本の水道水は軟水ですので、日本人の味覚には軟水が合っていると言われています。
軟水のデメリット まとめ
・ミネラルの補給ができない。 軟水にはミネラル分があまり含まれていませんので、熱中症予防などには軟水は向いていません。
・現代人が不足しがちと言われるマグネシウムやカルシウムなどのミネラルが少ない軟水では、多くの摂取は望めません。
最後に
日本人には軟水のほうが飲みやすいとされていますが、それぞれのメリット・デメリットからも。たまには硬水(やや硬水)も飲むようにすることで、より健康的に生活が送れるようになるかもしれません。
ミネラルはお水の味を左右します。
多すぎると独特の風味や苦みを出し、少なすぎるとあっさりして飲みやすいけど「無味・無臭」といった状況に。。。
そのために、各社のウォータサーバーでは、以下のいずれかの特長をいかした美味しい水を提供しています。
①バランスの良いミネラルのあるおいしい天然水
②RO水による安全な水に天然のミネラルをブレンドした理想的なお水
③RO水による安全な水に海洋深水のミネラルをブレンドした理想的なお水
④RO水による安全な水に水素などプラスアルファの要素をブレンドした理想的なお水
⑤RO水による安全な水をベースとしたお子様にやさしい軟水
ウォータサーバーを選択する場合は、どのようなお水を求めるかを明確にしたうえで、各社が売りにしている内容がほしいウオータサーバーなのかをチエックしたうえで購入すると、イメージと違ったといったことにはなりにくいと思います。
表題の『硬水と軟水の特徴とメリット・デメリットとは?!』のお話は以上となります。
このブログは皆様のお役に立てましたでしょうか?
本日は、数あるサイトの中から当サイト『ウォーターサーバーマガジン』にお越しいただきましたこと、誠にありがとうございます。
このブログは皆様のお役に立てましたでしょうか?
差支えなければ、次回のご訪問の際に便利な『お気に入り登録 or Bookマーク』または、『 ウォーターサーバーマガジン 』で検索いただけましたら幸いに思います。
それでは、みなさま、またの機会まで、ごきげんよう~!!
All the best!
Sincerely yours,
ウォーターサーバーマガジン
当ブログは、にほんブログ村の”人気ブログランキング”に参加しています。
↓↓ 最後にこちらを、ポチっ!!と押してくださりますと、少しランキングがアップするそうですので励みになります。
にほんブログ村